片づけの仕事4年目の私が伝えられる事パート1【整理収納アドバイザー資格保有】

最近ではよくテレビにも「整理収納アドバイザー」の方が出演されていて知名度があがっているのでは?と思います。

 

かくいう私もこの整理収納アドバイザー1級を取得しております。

整理収納アドバイザー1級

ブログに書いていました。笑
わりと試験が難しかったので合格した時は本当に嬉しかったですね。

 

 

過去、私の講座を受講してくださった方や一緒にお片づけをしてくださった方の中に整理収納アドバイザーの資格を取得された方もいらっしゃいます。

整理収納アドバイザー2級は私にとってはとても人生のターニングポイントとなるような学びでもあったので、おすすめすることもよくあります。

 

ということで、資格と仕事についてなどの記事を書いていきたいと思います。

 

ところで、現在の私の活動としては
・お客様のお家へお伺いして一緒にお片づけをする出張かたづけレッスン
・お片づけのやり方などをお伝えする講座
・自宅セミナー
・オンラインでお片づけ講座

かなり細々と続けております。
忙しそうだと思われがちですが、そうでもありません。笑

とはいえ、なんだかんだと毎日仕事はしております。

お客様とのメールのやりとり、SNS発信、ブログを書く、ホームページ作成したり、
講座内容を見直したり、新しいメニューを考えたり、チラシ作ったり、ま~いろいろと。
個人で仕事をしていると、わりと細かい仕事もありますね。

 

片づけの仕事をするまでの道のり

2015.5 整理収納アドバイザー2級取得

2015.11 整理収納アドバイザー1級取得(合格発表は2016.1)

2016 片づけの現場経験がしたくてカジタクにてパートナーシップ契約にて入社

2016~2017.8 自分で仕事をしていきたく、片づけモニター募集期間

 

上記は主にお客様と一緒にお片づけをするという仕事の道のりです。
現在はだいたい月に3~4名様(ご新規様含め)くらいのご自宅へお伺いしています。
もう少しお伺いしたい気持ちもあります!(頑張ってアピールしなくては!)

 

その他、自宅セミナーが月2~3回、講座が多くて1回(開催しない月もあります)
その他、復習会やお話し会なども気が向いたらやったりしています。

 

ということで、収入は(おそらくここが一番知りたいところでは?)主人の扶養の範囲内です。
近い将来は主人の扶養の範囲を越したいですね~。ここ目標です。

 

資格をとったら仕事ができるかどうか

ちなみに、片づけ関係の資格はいくつかあるようですね。
私が今までに知り合った「この資格を持って仕事をしている」という方の資格の発行元は以下3つです。

ハウスキーピング協会

日本ライフオーガナイザー協会

こんまり流かたづけコンサルタント

 

ちなみに私も保有している整理収納アドバイザーはハウスキーピング協会です。

 

最初に言ってしまうと、当たり前ですが、資格をとった イコール 仕事ができる わけではありません。
私は整理収納アドバイザーの資格を持っているのでここからはあくまでも整理収納アドバイザーの資格についてになってしまいますが、
どの資格をとっても自分次第だと思います。
これも当たり前ですが自分が動かないと仕事はできません。

 

他の資格はどうかは詳しくわかりませんが、整理収納アドバイザー1級の資格をとると、
1級保有者のみが参加できるSNSがあります。
そこに参加すると、色々な情報を得ることができます。
主に「勉強会」のような情報などもそこで入手することができます。

 

勉強会に参加すると、もれなく人との繋がりもできてきたります。
そこで個人で仕事をしていくにはどうしたらよいのか?
といったような情報も得ることができるのではないかと思います。
というより、私もそうしてきました。

 

資格をとったがまだ片づけが苦手・・そんな私は何をしたらよいか?

過去に整理収納アドバイザー交流会というものを開催したことがありまして、その時にこんな感じの質問をいただいたことがあります。

 

片づけの仕事をしている人って、わりと元片づけ苦手さんが多いのです。
私もそのひとりです。

私の場合は、先にも説明したとおり片づけの現場の経験をしていきました。
ひとりでやるには勇気がなかったのでカジタクという会社に席をおきました。
当時、面接でいずれ自分で仕事をしていきたい。という旨を伝えたうえで採用していただけました。
これは本当にありがたかったですね。

 

実は、とある勉強会のような会に参加したときに、
まず資格を取得したあと、どう動いたらよいのか?みたいな話になった時に先輩のアドバイザーさんが、
ママ友とか友達の家の片づけを無料でするというのはしないほうがいい。
と言っていたのがとても印象的で、素直だった(自分で言うな。笑)私は、そっか、それはやらないでおこう!と思い、すぐにモニターを募集するのはやめました。

 

でも、今思うと、資格をとったあとすぐに、友達の家を片づけまくればよかったかな~とは思っています。

けれど、その後、知り合った人に無料で片づけを一緒にしてもらえませんか?と声をかけては片づけをしたという期間もあります。

でも、これは、カジタクで経験があったからこそできたことかな?とも思っています。

結果良ければ全て良しですね。

 

ちなみに、片づけの現場の経験は本当に学びが多いので、資格をとった直後、どうしたらよいのかわからない場合は、
お給料は要らないのでアシスタントで連れて行ってください!と、先輩のアドバイザーの方に聞いてみてもいいかもしれません。

あと、もうひとつ、やっておいた方がよいと思うことはブログです。
ブログをやることは強くオススメします。

 

まだ片づけが苦手なのに、書けることない!
と思っている方、ぜひ、少し前の自分に向けてブログを書いてみてください。

片づけが苦手な気持ちは宝物です。
それがあるから片づけが苦手な人の気持ちに寄り添うこともできるので。

資格をとって勉強して、前よりは確実に片づけが上手になっていると思うのです。
だから、少し前の自分にアドバイスをするような気持ちでブログを書いてみるといいですよ。

 

ちなみに、私はブログを書きつつInstagramを2017年4月からはじめました。
この時はまだモニターさんを募集している期間で、まだまだ駆け出し中の駆け出しでした。
その時は、まだまだ片づけが苦手な自分が残っている状態で発信をはじめした。

こんな感じの投稿です。

整理収納アドバイザー

キャプションの中にもある

物が多くて困っている、本当はスッキリさたい。
でも手放せない、むしろ家に物をどんどん入れてしまう方へむけて、
毎日一言メッセージ始めました。
元片付けが苦手だった整理収納アドバイザーの体験談ももりこんでいきます。

 

というメッセージ。
この時の私にしか発信できない事だから形に残しておきたいという気持ちもありましたね~。

そうそう、なめたけとか、何かの瓶詰めとか、
いつ開けたっけな~、なんか食べたくないな~と思って見て見ぬふりしてましたね~、片づけが苦手だったころは。

ということで、
もしも、資格をとって片づけの仕事はしてみたい、ブログをやったほうがいい、でも、何を発信したらよいのかわからない・・・
そんなあなたは、ぜひ、少し前の自分へ向けたメッセージを発信してみることをおすすめします。

 

 

・・・・・片づけの仕事4年目の私が伝えられる事パート2へ続く。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です